Fishing information釣果情報

2025.09.25

THU

曇り時々雨☔⛅

  • 25.2℃

    25~28℃

  • 南南西

    2.2~4.1m/s

  • 中潮

    08:50/20:09

    02:59/14:29

  • なし

    なし

小アジ ~15cm 200匹以上
チャリコ ~15cm 200匹以上
ウリボウ(イサキ幼魚) ~12cm 100匹以上
アコウ ~13cm 2匹以上
サゴシ 40cmくらい 1匹
ツバス ~39cm 2匹
ハマチ ~42cm 2匹
カワハギ ~19cm 12匹以上
サンバソウ ~20cm 30匹以上
ベラ ~22cm 30匹以上
エソ ~40㎝ 2匹以上
ガシラ ~24cm 5匹以上
タコ🐙 400g 1杯
クロダイ ~50cm 2匹

本日も須磨海釣り公園にお越しくださりありがとうございました🥰

~午前の釣果報告~

今日は6時20分頃からサビキで小アジが入れ食い状態でしたが、アジをメインに狙っていたわけではなく、泳がせのエサに使うための調達だったため、短期間でサビキを終了されていました! 10時頃に再びサビキ釣りのお客様が来られた際には、入れ食いとはいかないまでも2,3投に一匹は釣れている状況でした🎣

西釣台や北釣台すぐの所で最近は特に釣果が良いように感じます。場所によって簡単に釣れたり、なかなか釣れなかったりするアジですが、たまに「これ、どうやって食べたらいいですか?」と、お客様に聞かれる事があるので少し紹介しす。

こちらはアジの塩焼きですね! 

お次はアジのから揚げ! 

こちらはアジやサバの甘露煮やフライです! 

最後は小アジと言えばの南蛮漬け! 

こちらに紹介した料理に使われている魚は、すべて須磨海釣り公園で釣れたものたちです! どうですか~? なんだかお腹が空いてきたんじゃないですかねぇ~😏😏

7時まえには大きなアコウが釣れました✨ しかも南釣台でブレード付のジグで釣られていました! ここ数日、良型のアコウが度々 釣り上がっていますが、ルアーで釣れているところを目撃したのは初めてです。大きなガシラがよく釣れていたのは北釣台でしたが、大きいアコウの場合は西釣台や南釣台からの方が釣れているように思います。アコウを狙う際の参考になりましたら幸いです。

それからしばらくしてサゴシも釣れていました!! サゴシも日によって数が出る日と出ない日がありますが、やはりブレードはめっぽう強い💪💪 サゴシやサワラ狙いにはぜひブレードジグで攻略してみてください。「 次は君だ 🫵 🫵 」

タコ🐙やカワハギも釣れていますが、タコはエギング中に釣れたみたいで「要らないから」とお隣さんにプレゼントしたそうです! いいですねぇ~ タコ. . . 最近ではスーパーでもお高くなって手の出しずら魚になりました>﹏<  カワハギも順調にサイズが上がってきたのは嬉しいですがその分、数が上がりづらくはなってきました。

本日ノマセをされている方が普段に比べて多かったように思いました。最近はクロダイをはじめ、根魚や青物まで数多くの魚が釣れています。

青物狙いの方の竿に魚がヒットし、ドラグがなるのですが釣ってみるとESO(エソ)これは釣りあるあるですね!それでも11時頃から14時の間にツバス2匹、ハマチ2匹とノマセ釣りをされている方たちにヒットしました!エソを釣られた方もリベンジ成功とのことでした!

~午後の釣果~

午後からはサンバソウ祭りでした!フカセや胴突きに入れ食い状態でした!!サイズもだんだん大きくなっており、楽しそうな引きしていました。

チヌはフカセで50㎝の年無しが釣れました。大物賞ゲットです!

また、変わらず小あじはたくさん釣れていました!サビキでの釣果です。
テトラポット付近でイワシっぽい魚が何かに追われている姿もありました。

夜の大アジやタチウオは今日も釣れず。また土日の20時までの日に狙ってみてください。

※10月からは土日祝も19時で閉園なのでお気を付けください。

一覧へ戻る

釣果情報一覧

9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930