WED
晴れ
29.8℃
28~32℃
南南東~南南西
1.8~7.6m/s
中潮
19:40/-
10:39/-
なし
あり
小アジ | ~15㎝ | 100匹以上 |
---|---|---|
大アジ | ~25cm | 10匹 |
小サバ | ~20㎝ | 30匹以上 |
サンバソウ(イシダイ幼魚) | ~15㎝ | 10匹以上 |
チャリコ(マダイ幼魚) | ~10㎝ | 50匹以上 |
ガシラ | ~20㎝ | 3匹以上 |
ヒラメ | ~30㎝ | 1匹 |
クロダイ(チヌ) | ~43㎝ | 3匹以上 |
ツバス | ~30㎝ | 1匹 |
カワハギ | ~16cm | 5匹以上 |
ウリボウ🐗 | ~6cm | 3匹 |
※イワシがボチボチ入ってきました! 今後に期待が持てそう。ジェットローなんかもいいかもですね!
🎉🎉Buenas noches angler 🎉🎉 ( ブエナス ノーチェス アングラー 🔥🔥)
残暑厳しいなか、ここ須磨海づり公園にご来場くださった皆様、そしてホームページを閲覧している皆様。誠にありがとうございます gracias amiga !! 午前中は日差しがきつく、暑い1日ではありましたが、午後から少しずつ曇りだしたことで、直射日光を避けることができ、釣りがしやすくなったのではないでしょうか。まだまだ暑い日が続きますので、引き続き、熱中症対策をよろしくお願いいたします、カブロン。
俺はオクパードだからねぇ~ 釣果報告は別の人に任せますよ。
そ・れ・と、明日は須磨海づり公園にパレハがやってきます💗 お楽しみに🔥
釣果報告が聞きたくてウズウズしている人もいるかもしれませんが、ここは、トランキーロ。釣果報告の前に注意喚起!
毒魚が釣れています!!
魚の ひれ に、毒針がある魚も多くいます。名前が分からない魚が釣れたときは、触らずに、お近くのスタッフまでお声掛けください。海づり公園で釣れる、主な毒魚等を紹介します。
万が一、毒針などが刺さった場合は、早急に医療機関へ受診するようお願いします。
~アイゴ~
アイゴの背ビレ・腹ビレ・尻ビレにはタンパク質性の毒針があり、刺されると激しい痛みや腫れ、しびれが生じます。
~オニオコゼ~
オニオコゼは背びれと胸びれの棘に強力な毒腺を持ち、刺されると激痛や腫れ、重篤な場合はアナフィラキシーショックを起こし命に関わる危険があります。
刺されたときの症状 重症例ではショック症状や意識障害も。激しい疼痛、患部の激しい腫れ
水疱形成、発熱、吐き気、下痢、神経麻痺、呼吸困難
~ソウシハギ~ (ウマヅラハギと間違いに注意)
ソウシハギは内臓に強力な猛毒であるパリトキシンを持ち、その毒はフグ毒(テトロドトキシン)の60~70倍とも言われる非常に危険な毒であり、内臓を傷つけたり誤って食べると生命に関わる中毒症状を引き起こすため、絶対に食べないでください。
~ハオコゼ~
ハオコゼは背びれ・胸びれ・尻びれにタンパク質性の強力な毒を持ち、刺されると激しい痛みや腫れ、場合によっては嘔吐や呼吸困難などの重症症状も起こり得る。
~ゴンズイ~
ゴンズイは背びれと胸びれの毒棘にタンパク質性の強い毒を持ち、刺されると激痛や腫れを引き起こし重症化すると壊死や命に関わる恐れもあります。
~ウミケムシ~
ウミケムシは体表の毛に「コンプラニン」という毒を持ち、刺されると強い痛みや腫れ、長期間続くかゆみを引き起こしますが、命に関わることは稀です。
🐟本日の釣果🐟
開園してすぐのこと、竿を手に海を睨み申したところ、キラリと光る銀の矢の如し魚の群れが現れました。勇気をもってメタルジグを投げ入れ、しゃくり上げることしばし。するとどうでしょう、海より飛び出すが如く竿がしなり、掛かったのは若武者のごとき魚。その名もツバスと申す。手にした魚は、まだ若きながらも力強く、「いずれはブリとなりて大海原を駆けよぞ!」と語るかのようでございました。かくして本日、須磨海づり公園にて、めでたくツバスを釣り上げ候。これにて青物の釣果の報告といたします。
さて、サビキでの釣果ですが本日、小あじや小サバに紛れてヒラメがヒットしました。釣った本人達もまさかヒラメが釣れるとは思ってもなく、引かれたのでただ巻いてきたそうです。おそらく、サビキに掛かった小アジや小サバ、或いはチャリコを捕食しようとして掛かったのではないかと推察します。
何はともあれ、まれに大物が釣れるのがサビキの意外なところであり、面白いところです。狙ってできることではありませんが、サビキにはロマンもあるということをお忘れなきように。
また、数釣りもできるのがサビキの良いところ。サビキをされていた一組の方に伺ったところ、私は30匹、この子が50匹程釣れたと教えていただきました。他の方達もそれなりの数釣れられているのを目撃しました。
そして時間が経ち、お昼を回った頃、絶好調だった午前中が嘘のように渋くなり出しました。海水も濁りが混ざりだし、普段なら水面近くまで浮いて来ているクロダイも今日は姿を見せてくれませんでした。明日は大雨が降る可能性があります。それがどの様な影響を与えるのか注目です。
閉園間近、大アジの釣果報告が舞い込んできました!! 渋い海を耐え抜いた先に素敵なご褒美が贈られました💛 場所は南釣台、レンジは底です。潮の流れを読んで上手くカゴを流していくのがポイントです😤
券売所にて、入園券や仕掛け、エサの販売 と、レンタル竿(サビキ・胴突き 各1本1000円)の受付を行っております。
海づり公園内は、全面禁煙です。タバコは吸えません!!
~レンタル竿について~
付属の仕掛けは、サビキ・胴突きの2種類です。(各1本1000円)
仕掛けの交換(針が切れた。オモリが無くなった。など )は1回まで無料です。
2回目以降は、ご自身で、新たに仕掛けを購入してご利用ください。
~熱中症対策について~
釣り台は、日影が無く、大変暑くなっており、熱中症疑いのお客様が増えてきています。
水分補給や帽子を被る等、対策を行いながら、釣りをお願い致します。
※パラソル等、設置をする物の使用は禁止です
また、体調に異変を感じたときは、お近くのスタッフまでお声かけください。
~アクセス~
山陽電車 須磨浦公園駅から東方向に徒歩3分
車でお越しの場合は、須磨浦公園駅の駐車場が一番近く便利です。
※駐車料金の割引等はおこなっておりません
~ご協力とお願い~
入園時に、お渡ししているストラップは、お帰りの際、必ず返却をお願いします。
また、貸出のバケツについて、お帰りの際、釣り台に置いている水汲みバケツで海水を汲み、バケツを洗ってから、返却をお願いします。
持ち帰らない魚や、小さいサイズの魚は、速やかに海へ返していただきますようお願いします。
皆様が快適に楽しく釣りができるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
公式インスタグラムはこちらからhttps://www.instagram.com/sumasakanapark/
明日以降も、皆様のご来園をお待ちしております♪