MON
晴れ
27.6℃
28~31℃
南西
2.0~5.9m/s
大潮
06:49/20:00
01:30/13:59
なし
あり
小アジ | ~13㎝ | 150匹以上 |
---|---|---|
チャリコ | ~10㎝ | 100匹以上 |
スズメダイ | ~10㎝ | 10匹以上 |
ツバス | ~30㎝ | 5匹以上 |
カワハギ | ~15㎝ | 15匹以上 |
サヨリ | ~36㎝ | 15匹以上 |
イシガキダイ | 18㎝ | 1匹 |
サンバソウ | ~16㎝ | 10匹 |
クロダイ | ~45㎝ | 4匹 |
キビレ | ~32㎝ | 1匹 |
キス | 16㎝ | 4匹 |
ガシラ | ~17㎝ | 4匹以上 |
ヒラメ | 25㎝ | 1匹 |
本日もご来場ありがとうございました。
大潮ということもあり潮どまりのタイミング以外は、ああ~♪ 川の流れのように~♪ 潮が速くながれていました。こんな激流を見ているとふと、こんなセリフを思い出しました。激流を制するわ静水 激流に逆らえば飲み込まれる むしろ激流に身を任せ同化する 何のセリフか分かるかな?
大潮のように潮の流れが速い日はやはり、どの釣りも難しいですね😥 とくに、サビキをされている方が大きく影響を受けます。具体的な話をすると、サビキ仕掛けに付いているカゴと、その中に入っているエサ(オキアミ)が流されてしまい、エサ(オキアミ)と仕掛け(針の付いている部分)に相違が生じ、エサだけ食われて針掛からず。といった状態に陥ります。そのため、初めて釣りをされる初心者の方や慣れていない人にっとては、大潮といった潮が大きく動く日には釣れにくくなる傾向があります。
よく言われるのが、午後からお越しくださった方で「ホームページを見て来たんですけど、アジが全然釣れません。」です! これを言ってしまうと元も子もありませんがせんが、自然を相手にする上で自分の思い通りになることはほとんどありません。今後釣りをしていく上で、これだけは肝に銘じていただきたいと思います。
とまあ、堅い話は置いといて。ある程度パターンのようなものあるのでご安心ください!
先ほど書いたように午後(13時を回った頃)から魚の反応が減っていきます。正午以降 水温が上がっていき、暖かくなった影響が出始めた結果釣れなくなる。あるいは、単純に食事の時間ではないのかもしれません。そのため、小アジを狙うなら開園してから12時までの間がおすすめです🔥
また連日青物の釣果が出ています。こちらも朝が一番釣れています。昨日はメジロ、本日はツバスが釣れており、どちらもルアーで釣れています。ノマセでの釣果もありますので、攻略法はいくらでもありますね!
そして本日、サヨリやイシガキダイ、カワハギやサンバソウ、クロダイをはじめ、キスにガシラといったサビキ仕掛け以外の仕掛けでもたくさんの釣果を確認しております。もちろん、時間帯や曜日、場所選びに運といった要素も必要ではありますが、様々な魚種が豊富に生息している須磨の海
是非一度 遊びに来てはいかがでしょうか😏
券売所にて、入園券や仕掛け、エサの販売 と、レンタル竿(サビキ・胴突き 各1本1000円)の受付を行っております。
海づり公園内は、全面禁煙です。タバコは吸えません!!
~レンタル竿について~
付属の仕掛けは、サビキ・胴突きの2種類です。(各1本1000円)
仕掛けの交換(針が切れた。オモリが無くなった。など )は1回まで無料です。
2回目以降は、ご自身で、新たに仕掛けを購入してご利用ください。
~熱中症対策について~
釣り台は、日影が無く、大変暑くなっており、熱中症疑いのお客様が増えてきています。
水分補給や帽子を被る等、対策を行いながら、釣りをお願い致します。
※パラソル等、設置をする物の使用は禁止です
また、体調に異変を感じたときは、お近くのスタッフまでお声かけください。
~アクセス~
山陽電車 須磨浦公園駅から東方向に徒歩3分
車でお越しの場合は、須磨浦公園駅の駐車場が一番近く便利です。
※駐車料金の割引等はおこなっておりません
~ご協力とお願い~
入園時に、お渡ししているストラップは、お帰りの際、必ず返却をお願いします。
また、貸出のバケツについて、お帰りの際、釣り台に置いている水汲みバケツで海水を汲み、バケツを洗ってから、返却をお願いします。
持ち帰らない魚や、小さいサイズの魚は、速やかに海へ返していただきますようお願いします。
皆様が快適に楽しく釣りができるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
公式インスタグラムはこちらからhttps://www.instagram.com/sumasakanapark/
明日以降も、皆様のご来園をお待ちしております♪
今日の小ネタ 「美空ひばり 川の流れのように」 「北斗の拳 トキ」