Fishing information釣果情報

2025.09.21

SUN

晴れ

  • 27.5℃

    24~29℃

  • 北東~南南西

    3.6~10.1m/s

  • 大潮

    06:09/19:40

    00:59/12:59

  • なし

    なし

アジ ~28cm 30匹以上
小アジ ~15cm 200匹以上
チャリコ ~15cm 150匹以上
マダイ 30cm 1匹
スズメダイ ~15cm 30匹以上
カワハギ ~16cm 10匹以上
サンバソウ ~15cm 30匹以上
ガシラ ~20cm 10匹以上
ベラ ~20cm 10匹以上
クロダイ ~50cm 2匹以上
アコウ 35cm 1匹
グレ 25cm 1匹
アイゴ 30cm 1匹
メバル ~23cm 2匹
タチウオ ~指3.5本 40匹以上

本日もたくさんのご来場、誠にありがとうございました😆 

暑さもやわらぎ、涼しいと思える日が少しずつ増えてきた印象を受けます。釣台に居ても風が心地よく長居しやすくなってきましたよ🎊

ありがたいことに、ホームページを書いている方ですか? 「楽しく読ませていただいてます!」といったお声をいただきました。先日もホームページを作成中に別の方から「今日のホームページも楽しみにしています!」と言われた事が嬉しく、ウッキウキで完成させたは良いものの、帰り道、楽しみにしているのは僕の文章ではなく、釣れた魚のことだったのではないか!?という事実に気づいてしまい寝込んでいました。

~はい、本日の釣果です~

本日、須磨海づり公園では朝方に小アジの回遊が見られ一定の時間帯には数が上がりました。
ただし時間が経つにつれて全体的に姿が少なくなり、釣果にムラが出る場面もありました。

一方で、ポイントによっては引き続き小アジが釣れ続けており、場所選びが大きな要素となった一日でした。
また、ここ最近は夕方にアジの群れが入ってくる傾向が見られており、夕まずめの時間帯も狙い目となっています。本日も17時頃から北釣台南側や西釣台のテトラポット沿いで継続的に釣れていました。

今後も時間帯や場所による変化に注意しながら釣りをお楽しみいただければと思います。

カワハギの釣果は普段に比べて少なめとなりました。
全く釣れなかったわけではありませんが、数・勢いともに今日は落ち着いた印象でした。

要因としては、本日が大潮で潮の動きが大きかったこと、またカワハギ自体のサイズが徐々に上がってきていることから、個体に“知恵”がついてエサの取り方が巧みになってきた可能性も考えられます。
ただし確証があるわけではなく、複数の要素が影響していると思われます。

とはいえ型の良いカワハギは依然として狙える状況ですので今後も期待が持てそうです。

また本日、カワハギ狙いで竿を出す方が多く見られましたが、なかなか思うようにはいかず……。
代わりに釣れてきたのは、縞模様の可愛らしいサンバソウ。

もちろん釣れれば嬉しい魚ではあるのですが、釣り人の本命はあくまでカワハギ。
「違う 違う、そうじゃ、そうじゃなぁ~い…♪」と流れてきそうな、ちょっぴり残念そうな声も聞こえました🫢

それでも、思わぬ大物が釣れてしまうのが釣りの面白いところ!?
お昼頃、レンタルの胴突き仕掛けに、なんとマダイがヒットしました!

チャリコ(小型のマダイ)はよく釣れるものの、親サイズまで育ったマダイは、専用の仕掛けで狙ってもなかなか手強い魚。
それがまさかのレンタル竿の胴突き仕掛けで上がったのですから、釣り人も周囲も目を丸くしました。

えっ、その仕掛けで釣れるんかい!」とおそらく皆がツッコミたくなるような、思わぬ大物の登場。
こうした“予定外の出会い”があるのも、海づり公園ならではの楽しさかもしれないですね🥹

今日はアジの泳がせ釣りでなんと…アコウ(キジハタ)がヒットしました!👏
アコウといえば「根魚の王様」とも呼ばれる高級魚。身は白身で上品な甘みがあり、刺身はもちろん、煮付けや鍋にしても絶品です。

実はアコウは成長がとても遅く、30cmを超えるまでに5年以上かかるといわれています。そのため、大きいサイズに出会えるのはかなり貴重✨ また、夏場は産卵シーズンで、特に良型が釣れることでも知られています!

アジを餌にした泳がせ釣りはターゲットが幅広いですが、まさかアコウが掛かるとは!まさに「高級魚を連れてきてくれるアジ」に感謝です🐟🙏

──アジの泳がせ、夢がありますね😏

今日は夕方頃にちょっと驚きのゲスト登場!
竿に重みが乗ったと思ったら……なんと大きな ヒガンフグ が釣れました!🐡✨

見た目はずんぐり愛嬌があって、釣り上げるとぷく~っと膨らんで可愛らしいんですが……
ここで要注意⚠️ フグといえばやっぱり「」。
ヒガンフグにも強い毒があり、捌いて食べるには必ず 専門の免許が必要 です。免許を持っていない方は絶対に調理してはいけません。

釣れた瞬間はテンション上がりますが、扱いにはくれぐれも慎重に!
「釣る楽しみ」と「安全第一」――これを忘れずに楽しみたいですね😊

釣れた魚を捌いてくれるお店もあるんだとか!? 気になる方はぜひ調べてみてくださいね✨

本日は、大アジの釣果ありました。本日は比較的時合いが早く、18時を過ぎた頃から釣れはじめ、20分頃には時合が来ていました。たくさんの方が狙っていたおかげで撒き餌が効いたのか、いつもより多く釣れていました。場所は主に南釣台や西釣台でした。28cmの大物も釣れていました!!

また、昨日に続き、夜にはメバルの釣果もありました。本格的に秋に入り水温が下がるとメバルのシーズンに入り、大型のものも狙えるようになります。これからの釣果に期待です。メバルは9月の大物賞にも入っている魚です。メバルに限らず、大きいサイズが釣れた時はお近くのスタッフにお声がけください。

【追記】タチウオの釣果もありました!18時台に数匹、19時台には南釣台西側で数十匹釣れていました。

本日は、日が落ちてからは秋を感じる肌寒さでした🍂
夜に釣りをされる方は何か羽織るものをご準備いただくと過ごしやすいかもしれません。
皆様のご来園をお待ちしております。

一覧へ戻る

釣果情報一覧

9月 2025
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930