SAT
雨のち曇り
29.2℃
28~32℃
南南西
2.7~5.0m/s
大潮
05:59/21:00
01:19/13:20
なし
あり
小アジ | ~15cm | 100匹以上 |
---|---|---|
小サバ | ~22cm | 100匹以上 |
スズメダイ | ~15cm | 100匹以上 |
チャリコ | ~10cm | 100匹以上 |
ウリボウ(イサキ幼魚) | ~7cm | 50匹以上 |
アオリイカ | 400g | 1杯 |
クロダイ(チヌ) | 45cm | 5匹以上 |
ツバス | 30cm | 5匹以上 |
ツムブリ | 30cm | 1匹 |
サンバソウ(イシダイ幼魚) | ~15cm | 10匹以上 |
ガシラ | ~23cm | 10匹以上 |
タチウオ | ~65㎝ | 10匹以上 |
アジ | ~25㎝ | 10匹以上 |
イシガキダイ | 18㎝ | 1匹 |
マダコ | 700g | 1匹 |
本日もご来場くださり誠にありがとうございます🥰
~午前の部の釣果~
本日は開園してすぐに出鼻を挫くかのような雨に見舞われ、朝マズメのタイミングを見送られる方が多かったです。雨がやんでからは普段通りサビキにイツメン(アジ、サバ、スズメダイ、チャリコ)が掛かっていました。チャリコは比較的どの釣台からでも釣れる魚になっています。可食部がほとんど無いので、持って帰られる方もほとんどいないとは思いますが「とにかく何でもいいから釣りたい」という方にはもってこいのお魚です。スズメダイは小骨が多いのであまり好まれない魚かもしれませんが、その身 自体には癖が無く白身で淡白な味わいで美味しいと言われています。小アジ、小サバは有名なんで割愛します。どうしても食べ方が気になる人はクックパッドに聞くと良いでしょう🤷♂️
ツバスは今日も釣れています。ただ珍しくジグでヒットしました。ジグで釣れるときは、サビキで釣れるサイズのツバスに比べるとやはり大きい個体が多いですね! 最近は開園後3時間くらいが反応よさげです🔥 ツムブリも釣れています。恥ずかしながらツムブリという魚を今日初めて知りました😝 皆さんはツムブリって魚を知っていましたか?
チャリコの泳がせにクロダイがヒット!「いいかチャリー、おれ達は絶対に くいのない様に生きるんだ‼ いつか必ず海へ出て‼ 思いのままに生きよう‼ 誰よりも自由に‼」そう語り合っていたやさきのチャリコをサビキで釣り上げ一言、「俺は選ぶぞ、夢を諦めて死んでくれ」 そのまま背掛けでポチャン. . . 待つこと数分、大量のクロダイがチャリコに群がり一匹がパクリ。しっかり送り込んでからのフッキング! 見事 40アップのクロダイをキャッチ! お見事です🎉🎉 また別の時間帯では、アミエビに群がる、群がる。オキアミを目の前に投げてやると躊躇することなくパクリと食べていきました。それを見てオラ思ったぞ~。
「フカセで釣れるんじゃね?」と。 次回 ~~ ボールZ フカセ釣りでクロダイ狙ってみた‼ ぜってぇ、見てくれよな💪💪
~午後の部の釣果~
17時頃から、西釣台と南釣台が満員になった為、あとからご来園されたお客様のなかで、諦めて帰られた方がおられました。釣りをする事ができず、申し訳ございませんでした。
夕方以降も、サビキで小アジ・小サバが釣れていました。小アジも良いサイズになってきています♪
テトラ周辺などで、ガシラも釣れていました。大きなサイズのガシラは減ってきていますが、まだまだ釣れますよ♪
19時30分頃から、タチウオが釣れました。閉園30分前と、凄く短い時間の時合いでした。
海づり公園内は、全面禁煙です。タバコは吸えません!!
~レンタル竿について~
付属の仕掛けは、サビキ・胴突きの2種類です。(各1本1000円)
仕掛けの交換(針が切れた。オモリが無くなった。など )は1回まで無料です。
2回目以降は、ご自身で、新たに仕掛けを購入してご利用ください。
~熱中症対策について~
釣り台は、日影が無く、大変暑くなっており、熱中症疑いのお客様が増えてきています。
水分補給や帽子を被る等、対策を行いながら、釣りをお願い致します。
※パラソル等、設置をする物の使用は禁止です
また、体調に異変を感じたときは、お近くのスタッフまでお声かけください。
~アクセス~
山陽電車 須磨浦公園駅から東方向に徒歩3分
車でお越しの場合は、須磨浦公園駅の駐車場が一番近く便利です。
※駐車料金の割引等はおこなっておりません
~ご協力とお願い~
入園時に、お渡ししているストラップは、お帰りの際、必ず返却をお願いします。
また、貸出のバケツについて、お帰りの際、釣り台に置いている水汲みバケツで海水を汲み、バケツを洗ってから、返却をお願いします。
小さいサイズの魚が釣れたときは、速やかに海へ返していただきますようお願いします。
皆様が快適に楽しく釣りができるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
公式インスタグラムはこちらからhttps://www.instagram.com/sumasakanapark/
明日以降も、皆様のご来園をお待ちしております♪