TUE
晴れ
29.1℃
28~30℃
南
4.3~8.4m/s
若潮
19:59/-
10:20/-
なし
あり
豆アジ | ~15cm | 100匹以上 |
---|---|---|
大アジ | ~25cm | 10匹以上 |
小サバ | ~22cm | 100匹以上 |
チャリコ | ~6cm | 100匹以上 |
スズメダイ | ~10cm | 100匹以上 |
イサキ稚魚 | ~10cm | 50匹以上 |
クロダイ | ~45cm | 3匹 |
タコ🐙 | ~600g | 4杯 |
ウマヅラハギ | ~30cm | 1匹 |
カワハギ | 15cm | 5匹以上 |
カサゴ | ~23cm | 5匹 |
タチウオ | ~65cm | 20匹以上 |
元気ですかァァーー🔥 元気があれば何でも釣れる!! 本日、須磨海づり公園に足を運んでくださった皆様… そしてホームページをご覧になられている皆様 Gracias amigo!! 暑い日が続いておりますが、天気に恵まれているおかげか、最近は海水の透明度が高いです。また、魚🐟の活性が高い日が多いように思います。
しかしながら 良いことばかりでもなく、気温の高さや直射日光の影響で熱中症になられる方が多くなってきました。特に、小さなお子さんやご年配の方、釣りをされていない見学者の方が体調を崩されているケースをよく見かけます。水分不足や塩分不足も熱中症を引き起こす要因にはなりますが、夜更かしで寝不足の状態でも体調を崩しやすくなりますので、当園ご利用をお考えの方は十分な睡眠のうえ 暑さ対策のほどよろしくお願いいたします。自分の体調をコントロールするのは自分です!
前置きが長い? いいからさっさと今日の釣果を書け? トランキーロ、、あっせんなよ🔥 でもまあ、そろそろ釣果を書かないと尺が足りなくなるのでいきましょう! それでは、1,2,3,ダァー!
スタメン(豆アジ、小サバ、スズメダイ、チャリコ)は毎度のことながらサビキで好調。最近はそこにウリボウ(イサキの幼魚🐗)も混ざって釣れるようになってきました。こうした変化も何かしらのサインだと思います。釣りにおいて、変化を捉えるのは釣果を上げるためにとても大切です!
そして、本日サビキでクロダイとウマヅラハギ、カワハギの釣果が出ています。
クロダイはサビキにオキアミを付けていたそうです。また、最近はノマセ釣りでの釣果も高くノマセ釣りで釣れるサイズは47cmを超えてくることがほとんどです。また、フカセ釣りでのよく釣れており、胃袋を開くとアミエビが大量に出てきた、なんてこともありました。さらに、アジング中のワームにヒットすることも!?
ウマヅラハギもカワハギも今日はサビキで釣れていますが、しっかり狙うなら専用の仕掛けを用意するのが無難に思います。当園カワハギの仕掛けも置いておりますので気になる方は売店のほうも覗いてみてください。
夜になると暑さもやわらぎ、昼とはまた違った魚が釣れ出します。
大きめのガシラも釣れ出しました。ただ、数は前に比べるとかなり減ってきました。回遊魚とは違い、根魚はその場所からいなくなると一切釣れなくなります。もし、小さいガシラが釣れてしまったら、リリースにご協力ください。
日が暮れ出したころ、20cmを超えてくるアジがポツポツと釣り上がって来ます。またタチウオも順調に回遊がありました。皆さん、太刀魚テンヤやルアーなどで狙っており、反応もまずまずといったところ!本日はジグで釣られている方もいました。ヒットパターンは表層から1m程下を引いて来るのが一番反応良く、ただ巻きで良いそうです!!
少し欲を言えば、あと少しサイズが上がってくれば文句なしに楽しんでいただけるのになぁ、と思う今日この頃です。